先月、京都へ行ったとき、
晩ごはんどうする?
って なってね
暑すぎて
遠くに食べに行く気になれず
泊まってるホテルの
近くのカフェに入ったの。
そこは
シェフがひとりで切り盛りしてる
オープンして1か月のお店。
ひとつひとつが
あんまりおいしいから尋ねてみると
「キャロットラペが水っぽくならないわけ」
「天ぷらがさめてもカラッとするコツ」
などなど
プロのひと手間かけているコツを
惜しみなく話していただけて
うれしかったなぁ。
そのあと、話は
この店をオープンするまでの経緯になって
イタリアで12年、東京、神戸で5年
修業を積んで
このたび京都に店を出されたこと。
睡眠時間は、もうずいぶん前から
1日3時間!という話にびっくり!
睡眠時間が減ると体調にすぐ反映するわたしには、
とうていできないわぁ (;^ω^)
シェフの仕事にかける情熱とパワーは
789、024,100,それとも?
休みなく働いてる としたら
108と125 は、持っていないかも?
建物は昔ながらの町家だから、
555,888の可能性も?
だけど、部屋のポスターや飾りつけは
025,012のセンスかな?
シェフのキャンコードを知りたいけど
そのあと、お客さんが入って忙しそうだったので
今回は、想像するのみ。
モーニングもランチも
夜ごはんもされてるそうなので
また行ってみたいお店でした (^^)/
#素質論 #京都 #明石 #神戸
#コミュニケーション #人間関係
#適職 #和風 #プロ #センス
#町家 #晩ごはん